【落語】10/16 柳家三三と古今亭菊志ん@日本橋社会教育会館ホール

らくごカフェでの独演会に久しぶりに行くことになった菊志んさんを観ようと軽い気持で加藤さんにメールしましたが、まさかこんなことになるとは!

配られたプログラムには、「ネタは左記の八席よりそれぞれくじ引きにて決めさせていただきます。」との文が。菊志ん演題として明烏愛宕山、元犬、子別れ、酢豆腐茶の湯、野ざらし権助提灯。三三演題として大工調べ、たらちね、鰍沢、野ざらし、宿屋の仇討ち、宮戸川、ねずみ、船徳
どうせなら大ネタがいいなあ。愛宕山鰍沢かなあ。なんて能天気に考えていた私の予想を遥かに超える事態に。

幕が開くとホワイトボードに演目が書かれ、「大工調べ」のかわりに「品川心中」となっていました。三三さんと菊志んさんが出てきて、「これから二席づつくじ引きします。二人はその二席を一席にして演じます。」と三三さんが言いました。意味わかんない!と思いましたが、どうやら本気のようです。
菊志んさんは「権助提灯」と「酢豆腐」、三三さんは「鰍沢」と「船徳」になりました。
すごいのは、それを二人が普通の落語を一席づつやってから、仲入り後にやるということ。一席目メロメロになると思ったんですがね。

前座の朝呂久さんの「道灌」もよかった。ご隠居の冷静なツッコミがよかったです。

菊志んさんの一席目は会長交代のマクラからグダグダな「紀州」。と思いきや、「紀州」はなんと壮大なマクラの一部分。再び会長交代の話に戻って、「大工調べ」へ。こんなの初めて。スゴいなあ、とその時は思いました。

三三さんは「締め込み」。

仲入り後、三三さんは「鰍沢」のマクラから入って、すっと船宿に。そこから二つの噺が寄り添うように一つになりました。いやぁ、いいもの聴いたなあ、とその時は思いました。

トリは菊志んさん、一度ソデにはけたホワイトボードを引っ張ってきて高座の横に持ってきました。
権助提灯」から入って、「酢豆腐」がからんで、とそこから怒涛の落語メドレー。結局リストアップされた八席全部使ってしまいました。これはスピードが抜けている菊志んさんにしかできないのでは。愛宕山の歌から野ざらしの歌に移るときには、トリップ感すら感じました。
サゲは朝呂久さんがやった「道灌」。

近くに座っていた通の三三ファンもこれには大ウケ。
こんな落語会にはもう遭遇できないでしょう。

お客さんも半分強程度と少なかったし、レアな落語会を体験できたことを喜びましょう。


演目
トーク
朝呂久「道灌」
菊志ん「大工調べ」
三三「締め込み」
〜仲入り〜
三三「鰍徳」
菊志ん「権助豆腐」
トーク
18:30-21:20
木戸銭2700円