12/28 新宿末廣亭十二月下席夜の部

末広亭の千秋楽。トリの今松師がネタ出しで「芝浜」ということで出張帰りに寄ることにしました。
土曜日に来た友の会特典の招待券を早速使用、支出はゼロ円です。
平日の夜席には珍しく、1階席は桟敷も含め満席でしたので、2階席の最前列に座りました。末広亭の2階席の最前列は結構好きなスポットですが、いかんせん2階が開かないと座ることができません。
お客さんはさすがに寄席に慣れている方がほとんどで、途中で帰るお客さんはほとんどいませんでした。
入場したのは、6時40分ごろの一朝師から。

演目
春風亭一朝 「芝居の喧嘩」
柳家小満ん 「宮戸川
〜仲入り〜
柳亭市馬 「掛け取り」
柳家小里ん 「二人旅」
古今亭志ん橋 「手紙無筆」
むかし家今松 「芝浜」

「芝浜」が控えていることを考慮して、みなさん軽い噺で短めに。こういうときは寄席巧者の顔付けが生きてきますね。

一朝さんの芝居の薀蓄、小満んさんの淡々としながら茶目っ気のある語り口、小里んさんの端正な言葉遣い、志ん橋さんの得意の情けないキャラ、普段地味に思われるかもしれない落語がすべて宝のように感じられました。
市馬さんも「掛け取り」を控えめに。狂歌と相撲。

そして、「芝浜」。すごく自然。感情を表に現さないが、非情でもない。よく噺家が「落語はお客様の想像力に支えられている」というが、今松師の噺ではお客さんが想像力を駆使して各々の温度で感情移入できるようになっているのではないだろうか。そして、今松師はことさらに技量を誇示してはいないのに、噺の内容だけでなく、その上手さでも観客にため息をつかせることもできていたように感じられた。年配のお客さんが口々に「あいかわらずじょうずねえ」といいながら帰っていったことがそれを証明している。

最近、CDマガジンで三代目三木助の「芝浜」が出た。談志の「芝浜」も含め聴き比べてみたい。